初めて車を買った時に本当に買う必要があるものだけを3つ紹介してみる

レビュー

車を初めて購入した時に

「これから乗っていくけどまず何が必要なんだ?」

と思ってネットで調べるとなんかよく分からない商品を紹介されたりします。

本当に必要なものだけを3つ紹介してみる

エーモン 非常信号灯

安全快適に車に乗り続けるために。事故って死んではならない。

死ななくても事故後に更に事故を引き起こしてはならないしそこで死んでもいけない。

ということで非常信号灯を買って安全装備を整える。

 

 

使うとこんな感じ。

発煙筒と非常信号灯の違い

Amazonの商品ページから表をお借りしました。

視認距離は発煙筒の方が段違いにある。

が、手軽さと有効期限に関しては非常信号灯の方が優秀。電池を変えれば有効期限がないところも。

 

とりあえず最初に確実に買っておいた方がよい。

エーモン 三角停止板

Amazonの商品ページから引用

高速道路で緊急停車時に停止表示器材を設置しなかった場合の「事故車両表示義務違反」を回避できる。

つまり高速道路に乗る予定があるなら必須。

 

 

一応開けて組み立て方は最初に知っておいたほうがいいかも。

 

 

こんな感じになる。

これももしもの時のため。安全第一。

カーチャージャー

車内でスマホ充電しない人いるの?ってレベルで必須です。

これがないと死活問題です。

今回買ったのは Anker PowerDrive+ III Duo です。

これの魅力は PowerIQ 3.0対応で 最大50W対応(30W+20W)ということ。

スマホでは20Wあれば急速充電のスピードとしては充分なのでそこらへんを基準にして選びます。

 

 

ポートは2つでUSB-C対応です。

 

 

なんか小さくてかわいいやつ

 

 

こんな感じ。

 

 

動作していると青く光ります。

カーチャージャーのケーブル選び

カーチャージャーのケーブル選び。

自分が使っているケーブルはこれです。

Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブルAnker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & ライトニング ケーブル

取り回ししやすい柔らかいケーブルが特徴的。

カーチャージャーで使うUSBケーブルの長さはどれくらいがいいか

0.9m

0.9mは運転席と助手席で使う分には充分。

後部座席では短すぎて使えない。

1.8m

1.8m となると後部座席でも安心して使える長さ。

前側の座席では結構収納に困るぐらい長い。

まとめ

自分が車に乗る時に最低限必要だと思ったもの3選でした。

あとはまぁ好みでという感じ。

最低限の安全装備とスマホが充電出来ればとりあえず大丈夫でしょ?という感じです。

コメント